こどもチャレンジ(2)
投稿者名:逢川 桐至
投稿日時:(05/ 1/26)
息子の様子が、どこかおかしい事は判っていた。
手塩に掛けて育てた愛息だ。 性格的にも、隠し事に向く様な子ではないし。
家族揃っての食事にも、何か……そう、慣れていない事でもしている様な、それでいてどこか懐かしそうな顔で席に着く。 まるで何年も離れていたかの様にも見えるのだ。
別人かも、などとありえもしない、らち無い考えが頭を過る。 だがしかし、ちょっとした癖や行動がそれを否定していた。
何かあったのだ。
息子の心境に変化を来すナニカが。 それがなんだったのか、まるで判らないけれど。
だから、突然の相談にも、何処か納得する自分が居たのは確か。
妙に落ち着いて向き合えた。
こどもチャレンジ 2
「はぁ…
やっぱ、この天井か」
目覚めて見れば、やはり大阪時代の自分の部屋。
昨日は折檻を受けた翌朝だっただけに、そんな事を考えるどころではなかったが、1日小学生生活を送らさせられて、少しばかり考える余裕が出来たのだ。
「参ったよなぁ…
なんつうか、身体は子供、心は大人、迷探偵コ○〜ン。 って感じかよ」
現実的な非現実さに、どこかハイになって呟く。
「はぁ…」
布団の上で大きく溜め息を吐く。
「これじゃあ… これじゃあ正々堂々とセクハラも出来ねぇじゃねぇか!」
頭のどこかで、しなくていいわよそんな事、と お怒りの声が聞こえる。
しかし彼は、至極真面目に悩んでいるのだ。
後2〜3歳『若ければ』、と。
それくらい小さければ女風呂だって入り放題だったろうし、無邪気を装えば相手も邪険にすることなくお宝を鑑賞させてくれたかも知れない。
しかし、もう12。 そこまで甘いガードは、さすがに期待出来ないだろう。
「はぁ…
それはこっちに置いとくとして」
溜め息をもう一つ吐くと、妄想から再び非現実的な現実へと意識を戻す。
18にもなって小学生をやるのは、はっきり言ってストレスが溜まった。 こうなる前の記憶もある分、どこか人格分裂じみた違和感が常に有った事の方が大きいのだが。
だから、落ち着いてしまうと、思考が沈んで行く。
「これが夢なら良かったんだけどなぁ…」
現状は、確かに夢ではない。
ではないのだが、よくよく落ち着いて考え始めると、おかしな事実が幾つか有ったのだ。
一つは言うまでもないこの現状。
色々試して見た結果、出力こそ低いもののサイキックソーサーと栄光の手は自由に出せた。
二文字の制御は出来なそうだが、文珠が創れそうな感触が有ったくらいだ。 当然と言えば当然なのだが。 恐らく、月に向かった頃くらいの霊力は有るのだろう。
当然ながら、この当時の自分では有り得る筈の無い事。
もう一つは、色々な意味でかなり洒落にならない。
今、現在の意識である高3の自分の記憶だけではなく、確かに小学生だった時分の出来事が、つい最近の事として思い出せるのだが…
その中に、自分の『6年前の記憶』と、一致しない出来事が含まれていたのである。
「なんで隊長が…」
ほんの1週間ほど前、知らないおばさんに声を掛けられて、ケーキをご馳走になっていたのだ。
そのおばさんなのだが、どう考えても美神美智恵……その人なのである。
当然、その時の自分にとっては知らない人だ。 なんの関りも無ければ、それ以前に会ったなんて事も無い。 だから、それがどれほどの意味を持つ事なのか解っていなかった。
だが今の横島にとっては、当然 話が違ってくる。
この時期にとは言え、「霊力が有りそうだったから」などと言われた事があったのなら、GS試験の時ももっと調子に乗って前向きに取り組んでいた筈だ。
まして、「もし困った事があったら訪ねて行きなさい」などと、唐巣神父の事まで教えられているのだから。
奢られたケーキに夢中で、その時の自分はほとんど聞き流していた訳だが、この事は今の横島にとって大問題だった。
「って事は、アレだよなぁ…」
ぼりぼりと頭を掻いていた手が止まる。
「もしかすっと、今のこの状態は、隊長に原因が有るかも知れないってコトか?」
横島の知る限り、時間移動なんて反則が出来るのは、美神親娘しかいない。
だが、そうと断言するには、引っかかる所が有った。
「けど。
美神さん達の時間移動って言えば、そのまま別の時間に移動するヤツだけで、こんなのは無かったよなぁ…」
やはり彼の覚え知る限り、ではあるのだが、時間移動……タイムポーティションと言えば その物ずばりの『移動』能力だ。 過去の自分に『なってしまう』なんて言うのは、明らかに能力の質が違う。 …そのパターンが無かった訳ではないのだが、横島は死んでいたので記憶に無いのだ。
加えて、その時会った美智恵が、一体何時の彼女なのかも判らない。
この時間軸の彼女なのか、それともアシュ事件の前後の美智恵なのか、はたまた今より更に過去のなのかで、話がまるで変わってしまうのは言うまでもないだろう。
年齢を感じさせない容貌が、特定を妨げているのである。
この時期に会った事は無かった筈なのだが、単に忘れて居ただけの可能性だって、これまた無いとは言えないのだ。
「何にしても、神父に相談に行くしかないって事か。
ちょっと頼りないんだけどなぁ、他にツテなんかねぇし」
昨日も試みてみたのだが、文珠はまだ彼の手元には無い。
もう少しで創れそうなのだが、それでもまだ何日か時間が掛かりそうな感触だったのだ。 その内にどうにかなりそうなだけでも、充分に心強い事なのだが。
ともあれ、最大の反則手段が暫く使えそうに無い以上、横島には他に頼れるモノも無かった。
「行くんなら来週の日曜だな」
カレンダーと時計とが掛かった柱に目を向けて、溜め息混じりに呟く。
ちなみに今日も日曜だったりするのだが、現時刻は既に午後1時。
繰り返すが、現在の彼は大阪在住だ。 故に、都内某所に住んでいる神父に会いに行くとなれば、往復するだけでも5〜6時間は、最低 考えに入れなければならない。 今から仕度を始めて向かったら、帰って来るのは優に8時を過ぎてしまうだろう。
つい一昨日 折檻されたばかりなのに、門限やぶりなぞしようものなら命の保証はない。 と言うか、死んだ方がまし、な目に遭わせられるのは間違いなかった。
ぶるっと身を震わせた瞬間、ドアが開いた。
「なんや、やぁっと起きたんか?
昼の仕度出来てるから、とっとと済ましなさい」
「へ〜い」
一瞬、眉を顰めた百合子に気が付かず、横島は布団から出て着替えを始めた。
・
・
・
「余計なトコせんで、やるコト済んだらとっとと帰って来るんだよ」
「わ、判ってるよ」
新大阪駅の上り新幹線ホーム。
百合子の言葉に、おどおどと頷くしかない。
東京に出るにあたって、最大の問題は交通費だった。
当時の貯金箱には、当然それを賄える程の金は入っていない。 小学生の、と言う事もあるが、基本的に百合子の管理を逃れられる筈も無く、また当時の自分は有るだけ使ってしまっていたからだ。
だからと言って、母親の目を盗んでの調達なぞ、無理だし成功した所で待っているのは折檻だけ。
結局、横島が選択出来たのは、素直に頼む事だけだった。
「詳しい事は言えないけど、一度、東京まで行かなきゃいけないんだ」
そう言って、横島は頭を下げた。
「おまえは、それで通ると思ってる訳か?」
いつものわがままの延長かと、大樹の声は皮肉混じりだった。
にやにやとした彼の顔は、しかしすぐに意外そうな表情に変わる。
「それでも、必要なんだ。 頼んます、金を貸してくれ……下さい」
こんなに必死な姿を最後に見せたのは、一体何時の事だったか。
全国チャンピオンに2度目になった時、あの時以来かも知れない。
強い敵が居るんだと、どうしてももう一押し出来る何かが欲しいのだとねだってきた時。 あの時よりも真剣に見える。
その後は、何かに真剣に取り組む事もあまりなくなり、ちゃらんぽらんなトコロを見せ出していたのだが。
そんな息子の今の姿は、充分 検討に足る。 大樹も百合子もそう思った。
元より、ただ頭を下げられてそれに頷く様な甘い親ではなかったが、逆に問答無用で拒否する二人でもないのだ。
「どうしても必要なのかい?」
母親の声音に光が見えたと感じたか、横島は真面目な顔で首を縦に振った。
百合子と大樹は視線を合わせると、揃って息を吐いた。
「いいだろ。
取り敢えず、必要なだけ出してやる」
「親父?
なんか変なモンでも食ったのか?」
真顔での言葉に、大樹のこめかみに血管が浮く。
「要らんのか」
「あー、要ります要ります、冗談だってば」
慌てて、誤魔化しに掛かる。 都合がいいに越した事は無いのだ。。
「但し」
続けての百合子の声。
「いつか、ちゃんと理由を話す事。 いいわね?」
二人揃って、どうするかと視線で促して来る。 ここで首を横に振れる筈も無い。
横島に否やは無かった。
そうして、彼はこの新大阪の駅に立っている訳だ。
と、乗車を促すアナウンスが流れる。
「そいじゃ、行ってくっから」
「他人様に迷惑掛けたりしたら、判ってるね?」
にっこりと凄む母親に、真っ青な顔でこくこくと頷く。
母親に逆らえるようになど、横島は出来ていなかった。
「じゃ、行っといで」
今度は、普通に笑って横島の肩を押す。
横島は頷くなり、ひかりに乗り込んだ。
・
・
・
ほんの少し前。 横島が母親に連れられてホームへとやってきた頃。
大樹もまた、同じホームの息子達から少し離れた所に来ていた。
「遅くなりました、部長」
「おぉ、来てくれたか。 すまんな、クロサキくん」
背後から掛けられた声に、振り向きもせずに答える。
それがいつもの事なのか。
鋭い雰囲気を纏ったそのクロサキと呼ばれた青年は、大樹の言葉を黙って待つ。 眼鏡の奥の切れ長の目で、続きを促しながら。
「で、だ。
あそこに居るのが息子の忠夫だ」
視線を向けた先に、母親に脅し付けられている子供が居る。
母親の方は、かつては大樹と同様に上司の一人だったから、この青年が見紛う筈も無い。
「ナニをしようとしてるのか判らんが、親を出し抜けると思っとるガキは懲らしめんといかんからな。
すまんが、アイツの後をツケて、ナニを企んどるのか本人に知られないように調べて欲しいんだ」
良くも悪くも、大樹と百合子は『ウチの子に限って』等と言う類いの親ではない。
息子の事もその辺の親とは比べ物にならないほど、しっかりとその成長を見てきた。
だからこそ、時にこんな親バカな行動にも走る。
「お任せ下さい」
クロサキは、彼の部下の中でも最も優秀な一人だ。
来期には本社に戻って専務になる筈の大阪支部長の誘いを蹴って、今はその下に居る大樹の部下として働いている。 目先も利き、信頼にも値する部下だ。
非合法な方面にも強く、こう言う時でも使える男だった。
「うん。 任せた」
黙礼すると、クロサキはすぐ側の乗車口からひかりへと乗り込んだ。
・
・
・
「やっぱなんか違うような…」
久しぶりで初めての東京に、やはり何処か違った感じを受ける。
5年もあれば、何処かしらが変わる街だ。 それも当然かも知れない。
尤も、彼自身は東京駅には数える程しか来た事が無かったので、違和感を感じてる様な気になっているだけと言う事もあり得たが。
「…それはともかく。
まずは山手線だな」
小学生の一人旅だったが、荷物の少なさと迷いの無い足取りとが、周囲の不審を買わなかったのだろう。 補導の手に掛かる事もなく、ホームを移ると目的地へ向かう為に列車を乗り換える。
時折 自身に向けられる鋭い視線が、自分だけを追っていると気付かぬままで。
乗り換えてから30分足らず。
そろそろ正午を回っている。 ここからは私鉄へ乗り換えだ。
「ちょうどいいし、昼飯にでもすっかな」
偶に利用していた地下街の食堂が、もう出来ているか見に行こうとして、不意に横島は立ち止まった。
「おっ、これは…」
足早に通り過ぎた若い女性の、長い髪が一瞬 頬に触れた。
安物のシャンプーの香りが、しかし妙に惹き付ける。 遠くなっていく相手へむけた視線が、すらりと延びた黒いストッキングに包まれた脚を捉えた。
「美人か? 美人だな。 美人と決めた」
そうと踏むと、くるりと踵を返してストーカーよろしく後を付け出した。
突然の翻身で、後ろを歩いていた若い男の人とぶつかりそうになるのを、機敏と言うより少々奇怪な動きですり抜ける。
子供の身体をフルに活かしたちょこまかした動きで、横島は随分先に行ってしまった長い髪を目指し、早足で追い掛けて行く。
『ちょっと、待て』
と、脳裏に良いヨコシマが現れた。
『今日はやる事もあるんだし、こんな事をしてる場合じゃないだろ?
それに、母さんに知られた時の事を考えろ』
そう言って、良いヨコシマが諌めてくる。
黒い硬質な兜に黒い服黒いマントと言う、どう見ても悪役にしか見えない姿だが、言ってる事はまともだ。
その言葉からの想像に、ビクッと横島の足が止まった。
『何、言ってやがる。
この機会を逃したら、いつ東京に出て来れっかわっかんねぇんだぞ。 んな事で臆してどうすんじゃっちゅうの』
良いヨコシマに、反論して出て来る悪いヨコシマ。
こちらは白い烏帽子に白い狩衣、白い直垂と、一歩間違えれば神職の様だ。 でも、こっちが悪いヨコシマ。
再びグラリと横島の心が揺れた。
確かに、今の出逢いを大切にせねばと思わなくもない。
『けどさ、今の自分の事を考えないでどうする?』
『いい姉ちゃんとのスキンシップの方が遥かに重要だろうが!』
双方の言い分に、心の中の天秤が大きく揺れ動く。
自分の知っているより新しい駅ビルの中を、長く靡く髪を追ってひたすら駆け上る。
ここは、通勤にも使っていたターミナル駅である。 彼のホームグランドとも言える土地だ。 ちょっとのコンパスの差なぞ、屁でも無い。
『おいおい。 時間に余裕は無いぞ』
『まだ昼なんだし、何とでもなるさ』
やがて辿り着いたのは、一般客に開かれた屋上広場ではなく、まだシーズンオフのビアガーデンコーナー。 長い髪を探し求めて、周囲を見回す。
『『って言うか、おいこらマテや!?』』
黒白二人の脳内ヨコシマが声を揃えた。
『せめて自分の中で葛藤してる時くらい…』
『…足を止めて悩んだらどうなんだ?!』
詰め寄って来るそれらに、横島は苦笑した。
「いや、ほら…
身体は正直だな、って言うじゃんか」
人気の少ないソコへと、子供の姿の気安さもあって潜り込んだ。 そんなタイミングでの、思わず口を突いた自分への言い訳。
後ろめたさからの小さな声だったが、それでも人の居ない静かな場所でそんな事をすれば、気が付かれるのは当然だろう。
「誰?!」
柵に近い場所で何かをやっていた追跡対象の、誰何の声が響いた。
【つづく】
────────────────────
……ぽすとすくりぷつ……
あぁ、女っ気が無い(^^;
いえね、大阪に置いとくと言葉が辛いんですよ、私 生まれも育ちも東京なもんで。
なんか、夏子が好評ですが、彼女の出番は後一度。 4〜5話先の話だったり。
今までの
コメント:
- おお、更新が早い(^^
折檻のシーンの描写が念入りにされるのかとも
思っていたんですが、サラッと流したんですね。
さて、東京での横島はやはりというか、すんなりとは
神父の所までは辿り付きそうにないですね〜
後をつけた女性の正体などを想像しつつ
次の更新を楽しみにお待ちします。 (ぽんた)
- この年齢になった意味と言えば、たしかに「両親」が一番大きいはずですが…それで…クロサキ君…まさか彼まで登場するとは…予想外にも程がある展開でした。次回も楽しみにしております。 (かれな)
- やっぱり小学生だとやれる事は限られてくるんだな〜と再確認。ちゃんと学校にも通ってるみたいで横島くん何気に真面目。僕なら大喜びで二度目の人生遊んでます。
>安物のシャンプーの香りが、しかし妙に惹き付ける。の一文が妙に気になります。 (口だけの人)
- うーむ、やっぱり構成に隙がない。キャラの書き込みも必要かつ充分。もうさすがとしか。
さて、最後に出てきたこの女性はだれかなあ? 安物のシャンプー+黒いストッキングで東京駅にいるような女性キャラ……って悩んでどうする。オリキャラの可能性もあるんだってばさ(笑)。 (HAL)
- やっぱり逢川さんは凄いな〜
って、オレは毎回そんなことばっかり言ってる気もしますが(笑
面白いですね〜内容もちゃんと子供がチャレンジしてますし。
まさかクロサキがここで出てくるとは・・(爆笑
脳内会議は、体が味方する分、黒が優勢・・・というより、すでに気づかれて!?
女性の正体も含めて次回は必見ですね(笑)頑
張ってください〜 (かぜあめ)
- 時空消滅内服液の事は憶えてそうなものだけれど。
この時間移動だと令子の方が関連するのかな?
まぁベタな展開にはならないと思いますけど。
となると女の人はエミさんあたりでしょうかねぇ。
相も変わらず素晴らしい文章、今後も期待しています。 (NLB)
- 美知恵にクロサキ、色々と大盤振る舞いですね〜
夏子はあと一回ですか?
勿体無いような気がします。
(あの娘はかなり使えるキャラになっているでしょうし・・・色んな意味で)
東京で会った黒いストッキングの女性・・・
(小龍姫じゃ無いですよね、まだ、あの服は持っていないはずだし)
安物のシャンプーと言うのがヒントかな?(←オリキャラの可能性を忘却している)
う〜む・・・色々予想をしつつ、次を楽しみにしています♪ (とろもろ)
- どうも!!!某所では感染源の冠詞をもっているD,です!!
この話、面白かったです!!!
でも・・・いきなり子供に戻って、夏子にボコられたりするシーンは面白かったです!!!
あと!もどったは良いけど、昔の出来事が思い出せないでは色々と不信がられるのは確か!!そこを埋めるべく記憶まで大丈夫とは・・・・・もしかして未来の横島とチビタダが子供横島の身体で同居してたりして!!!
そして最後に出てきた女性!!!いったいだれなんだろ?きになります!!!!
これからも頑張ってください、続き楽しみにしています (D,)
- 夏子はあまり出ないのですか…残念。
黒い横島が良い横島で白い横島が悪い横島…しかも、横島自身は両者の内面葛藤を無視して勝手に動く…つくづく人間の基準を逸脱した奴です(笑)
美智恵さんという現代との(本来なかった筈の)接点が生じ、「ただの過去」ではなくなっているようですが、時間の流れが気になります。最後に出て来た女性の存在もその新たな展開となるのでしょうか?
東京行きを承諾した両親がいい感じでした…陰で色々やってる親父を含めてw (フル・サークル)
- ぽんたさん
さすがに児童虐待一歩手前なシーンの描写は(^^; 正体はベタです(苦笑) この時期出せる人間は限られてますから。
かれなさん
彼のために、今、パト○イバーを引っ張り出してきて読んでたり(笑) まんま、彼ではないにせよ、元ネタですから口調とかは調べないとまずいんで。
口だけの人さん
12やそこらでは、小遣いも大した額は貰えませんし… まぁ、高校の時に大した額を貰ってたかと言えば、ンな事は無いんですが(^^; 学校は真面目に通わないと折檻がヤバいのです。
HALさん
今回はぢつは不満が多いのですが、どうにも巧くいかなくて。 あと、東京駅じゃなくて、某私鉄との乗換駅だったりします(^^;
かぜあめさん
脳内会議は官僚の会議と一緒で行われてるだけ(^^; 本能……と言うか、煩悩が思考を超過しちゃってるんですよ。 も少し巧く描写したかったんだけど(泣)
NLBさん
忘れてました、私が(^^; アレは覚えてた方が自然ですね。 まぁ、戻ったまま、その時間軸から更に遡ったりしていないので、思い浮かべてでも違うかと結論する事になると思いますが。
とろもろさん
天竜の時に、200年ぶりの江戸との事ですから、小竜姫さまはその辺うろちょろしたりはしてないかと。 ちなみに、シャンプーはヒントにならないです。
D,さん
横島の中の人格は、彼一人のみです。 複数人格共存にしてしまうと、何より私が大変になっちゃうんで(苦笑) だから、まんまコ○ン状態です(^^;
フル・サークルさん
私的なイメージで、横島夫妻ってあんな感じなんです(笑) 過保護すぎるほどなのに、当の本人にだけは気付かせない、抱きしめてるのに突き放しているみたいな。 (逢川 桐至)
- 遅レスすいません。
こんな状態でも、自らの煩悩には忠実なんですね、彼(…のカラダ?)はw
結構大変な状況の筈…なんだけどなぁ…妙に緊張感が無いのが横島君らしいというか… (偽バルタン)
- 偽バルタンさん
頂けるだけで嬉しいので、気になさらずに。 で、横島はどんな時でも、煩悩魔人でないと(笑) 悩んだってしょーがねぇじゃん、みたいな感じで。 緊張しっぱなしで居られる様な人間でもないですしね(^^; (逢川 桐至)
[ 戻る ]
管理運営:GTY+管理人
Original GTY System Copyright(c)T.Fukazawa