ザ・グレート・展開予測ショー

雪に唏く(1)


投稿者名:逢川 桐至
投稿日時:(03/ 5/18)




 ひらひらと…

 ふわふわと…

 羽の様に軽く、塩の様に白い雪が降る。

 独りぽつんと立ち尽くし、ただ雲に覆われた空を見ていた。





 雪に唏く 〜ゆきになく〜   ──その1──





「ドコ行くのよ、ヨコシマ?」

 そう声を掛けられて、横島は自分がふらふらと歩き出していた事に気付いた。

「えっ? …あぁ、いや、何でもない」

 正面に見える山の頂で、夕日に赤く染まる鉄塔。
 目に入っていたそれを認識して、自分が何処へ行こうとしていたか気付かされ、面に出さない様に胸の奥で苦笑した。

「そう、何でもない…」

「…?」

 薮睨みで不審げな視線を向けるも、タマモはすぐに気にしない事にしたらしい。
 彼の背を叩くと歩き始める。

「ほら、とっとと行くわよ。 あんたと野宿だなんて、私はごめんだからね」

「あぁ、判ったよ。 それじゃ、さっさと向かうか」

 御札を含む、最小限の荷物を背負った横島と、荷物らしい荷物は無く小さなポーチを肩に掛けただけのタマモが、シーズンオフの閑散とした駅前を歩く。

 もう一月くらい前ならば、この駅前は若い男女で溢れ返っていただろう。
 だが、シーズンも終わり山肌を染めていた雪は解け掛けて、次の冬を待つばかり。 観光シーズンの狭間に、二人がこんなとこまでやってきたのは、勿論仕事の為だった。

 事の発端は、前日の夕方に遡る。

 ・

 ・

 ・

「ちょっとママ。 いきなり無茶言わないでよ。 こっちにだって仕事が入ってて、そんな余裕なんか…」
「…あるでしょ?」

 入っている仕事の内容を思い浮かべて口篭る美神は、片眉を上げながらの一言で簡単にいなされた。

「そりゃ、今回の仕事へは横島君は連れてけないけど…」

 夕べ電話で話した時に、美智恵に次の仕事の内容を口走っていた事を思い出したのだ。

「へ? そうなンすか?」

「男子禁制なのよ」

 そう聞いてショックで固まる。
 男子禁制とくれば、女子寮とか尼寺とか、色々とそそられる空間である事は間違いない。 悔しさで叫びそうになる彼を、ハイヒールの一撃が床に沈めた。

「だからって、横島君だけじゃ…」

「あら、横島クンならうまくやれると思うけど?
 どうせ連れて行けない以上、休み扱いなんでしょ? そうなってから、直接依頼したって構わないわよ?」

「く…」

 美神が爪を噛んで黙り込む。

 美智恵には、どうやったって頭が上がらない。 望む様にされてしまうのがオチだ。
 臨時雇用されては、美神の元には一銭も入らないし、それくらいならば引き受けた方が良い。

「除霊失敗の際の責任は、ママの方で取ってよね!」

 結局、そう答えるしかなかった。
 そもそも、美智恵から持ち込まれた仕事は、大した事無いと言えば大した事の無い除霊作業なのだ。

 冬はスノースポーツ、春から秋は山登りやハイキング。 場所はそんなとある観光地。
 雪のシーズンを終え掛けたその最後の最後で、二人の大学生が死んだ。

 危険だから入るなと、書かれていたロープを越えて入り込んだその先で、二人して転倒したのだと言う。 場所が悪かった。 既に雪の厚みは薄く、頭を打ちつけたそこにはゴツゴツとした岩が有り、見付かった時には事切れていたらしい。

 自業自得。 そう言ってしまえば、ただそれだけの事。

 年に一度くらいは起こる事故で、死人が出たとは言え、それだけなら気に留められる事も無い。
 通年の事故と異なったのは、その死者が悪霊化した事だ。
 最初は密猟に入った若い男が、意識不明の重体で発見された。 続けて、山菜採りの老婆が被害に遭いかけるに至って、地元はGSに依頼する事に決めた。

 スキーのシーズンが終わって暫く経てば、今度はハイキングの季節である。
 良くも悪くも観光頼りの土地だけに、いつまでも放置する訳にはいかなかったのだ。
 土地の政治家から、オカルトGメンへと相談が持ち込まれたのは、まぁ良くある話。 しかし、ある宗教団体の違法事件を調査中のオカGには、周せる人員の余裕が全くなかった。

 折衝に当った美智恵とその代議士との協議の結果、そこから更に民間GS……つまり美神事務所へ、話が持ち込まれる事になった訳だ。

「けど、横島さんだけで大丈夫なんですか?」

 心配そうなおキヌの言葉に、ちょっとだけ悩む。
 今入ってる仕事に必要な最低数は3人。 自分自身の他に、ネクロマンサーの笛は外せないからおキヌと、彼女を庇い且つ荷物持ちが出来る者が要る。
 部屋の隅で無関係そうにしている、シロタマに目を向けた。

 その視線に、即座に反応したのはシロだ。 タイミングを窺っていたと言ってもいい。

「拙者が先生と共に…」
「却下!」

 勢い込んだ言葉は、しかし一言で切り捨てられた。

「そんなぁ…」

「タマモ。 あんたにお願いするわ」

「私が…?」

 こちらはシロと違い、露骨に嫌そうな顔をする。
 同じ事務所で働いているとは言え、それ以上の好意は無い。 横島の普段の素行が、一定ラインの連帯感以上のモノを彼女に抱かせないのだ。

「別にこっちに付いて来て荷物持ちでも構わないけど、どっちがいい?」

「…はぁ、判ったわよ」

 天秤に懸けて、しぶしぶ頷いた。 肉体労働なぞごめんだと言わんばかりに。
 そんなタマモの了解を得て、美神は美智恵に向き直った。

「仕方ないから、この二人を回すわ」

「助かったわ、令子。
 それじゃ、横島クンとタマモちゃんはちょっと付いて来てくれる? 詳細を説明するから…」

 頷いて従う二人を連れて、出て行く美智恵に美神が声を掛けた。

「出向は今日からだからね、ママ!」

 こすっからい娘の言葉を、してやったとばかりの笑顔が迎え撃った。

 ・

 ・

 ・

 そんな訳で、二人だけでの除霊作業と相なったのだ。

 途中で会えた差し回しの車に乗り込み、山の方へ向かって走る事20分。
 ログハウス風のコテージが立ち並ぶ一角へと着いた時には、日も暮れ落ちていた。

「ようこそ、遠いとこまでお越しんなられました。
 私がこの辺りの纏め役をやっとる、難波いいます」

「以来を受けて来た、美神事務所の横島っす。 こっちは同僚のタマモ」

 出迎えた初老の男性に、横島も挨拶を返して頭を下げる。 隣で、タマモも軽く頭を下げた。

「お疲れでしょうから、今日のとこはまんず休んで下さい。
 現場へは、明日ウチの若いもんに案内させますんで」

「判りました」

「そいじゃあ、こっちへどうぞ」

 横島の荷物を二人がかりで運ぶ従業員を伴って、難波に従って二人も建物へと入って行った。
 コテージ群を繋いでいるガラス張りの渡り廊下を少し歩いて、連れて来られたのは連なる中でも大きめのモノ。

「ここ?」

 眉を顰めてタマモが言う。
 造りを考えると二人共ここへと言う事だろう。

「話しは伺ってたんで、家族用の一番いいコテージば用意させました。 中で、更に4部屋に別れてますから」

 言いたい事を読み取って、そう答が返される。

「あぁ、そう言う事… なら、ま、いいわ」

「それじゃあ、中へどうぞ」

 入ってすぐ、暖炉のある天井の高い広間があり、東南の面に2部屋、その上に1部屋。 トイレとバス、簡単なキッチンも付いている様だった。

「すぐにお食事ば運ばせます。 ここの風呂は近所の温泉のお湯ば引いてますから、今日はゆっくり休んで下さい。
 詳しい話は、明日言う事で」

 そう言って彼は出て行った。

 ふぅと息を吐いて、横島はソファへと腰を下ろす。

「いつも、こんななの?」

 遠出は初めてのタマモが、珍しそうに部屋を漁りながら声を掛けてくる。

「そうだな… 質素な方じゃないか?
 美神さんが居たら、高級じゃなくって、最高級を要求してるだろうし」

「ふぅ〜ん」

 代議士経由とは言え、本来話が行ったのはオカGなのだ。
 それでもシーズンオフで、且つ早めの除霊を望んで居たからこその好待遇。 泊り掛けの仕事は、数を熟しているから、横島にもその程度は判っている。

「ま、今夜は言葉に甘えてゆっくりしとこうぜ。
 明日、明後日は忙しくなりそうだからな」

「ん」

 そこで扉がノックされた。

「はい?」

「お夕飯、お持ちしました。 よろしいですか?」

「はい、どうぞ」

 女性の従業員が、お盆を持って入って来る。
 山女の塩焼きと牡丹鍋、それに山菜の煮物など、地元の食材を活かした料理が並べられて行く。

 二人は、取り敢えず夕食を堪能する事に決めた。



 【つづく】



────────────────────



……ぽすとすくりぷつ……

 なんつうか、季節外れであ〜る(^^;

 そもそも、前に転がしてから何日経った?(^^; 半月に一度どころか、そろそろ一月やん… 動き激しいんだから、忘れられてまうで。
 つくづく計画性の無い男やわ、ほんまに(笑)

 言うまでもなく、ここ用のがなかなか書けなかっただけなんだけど(苦笑)
 …で、リクもあったんで『例えば』をどうにかしようとしたら、どうにもこうにも巧く纏められなくて。 しょうがないんで、単発でお茶を濁そうとしたら、これまた伸びた(爆) その上季節外れ。 前にあっちで冬にアイスの話書いた事があるから、それよりはマシなんだけど(^^;

 それはそれとして、これまでのとは明らかに違う、完全な短期連載作(苦笑)
 大丈夫なのか、私?
 しかも、相変わらず横島とタマモだけだよ…(^^;

今までの コメント:
[ 戻る ]
管理運営:GTY+管理人
Original GTY System Copyright(c)T.Fukazawa