ザ・グレート・展開予測ショー

ある未来のある夜


投稿者名:志狗
投稿日時:(02/12/12)

「おかーさん、ただいま〜。」
「おかえりなさい。」

今年、小学校に上がったばかりの娘を笑顔で迎える母。






「今日ね、学校でね―――――――」
「へえ〜、よかったわね――――――」

二人でおそろいのエプロンをつけて食事の支度をしながら、一日の出来事を話す。

顔には絶えることのない笑み






「ただいま〜、あ〜疲れた。」
「あ、おとーさん!おかえりなさい!」
「おかえりなさい、あなた。」

仕事から疲れて帰ってきた父を、夫を迎える。





「おとーさん、だっこ〜。」
「こら、おとうさん疲れているんだから・・・・」

諭されて不満そうな顔をする。


「ダメなの?」
「い、いや!そんな事ないぞ!ほらっ!」
「やった〜!おとーさん、だいすき〜」

この笑顔があれば、どんな事でもできると思えるほどの笑みを娘は浮べる。







そして―――――


食事をして、お風呂に入って


いろんな話をして、いろんな話を聞いて


飽きる事のない時間が過ぎる




「そろそろ寝ないと、明日起きられないわよ?」
「え〜、もう?」


だだをこねる娘。


大好きな絵本を読んであげて、やっと寝かしつける。





どこにでもありそうな、平凡な光景――――――














娘を寝かしつけた夫を、洗い物を終えた妻はエプロンで手を拭きながら迎える


「なあ。」


短く呼びかける夫の顔に、少し憂いを帯びた表情が浮かんでいるのに妻は気付く。

いたずらっぽい顔をして返事をする。



「なんで“ござる”か、“先生”?」


夫の気持ちが沈みそうな時、それを敏感に感じ取り、昔の言葉遣いでからかうように答える妻。



夫はその声と笑顔に何度も救われている事に苦笑しつつ続ける。



顔の憂いは消えていた。




「俺たちの娘は・・・・・・・幸せなのかな?」

「どうかしらね」

夫の問いに軽い口調で答える。

そして、その答えに残念そうにする夫に微笑みかける。


「相手の気持ちが全部分かるなんて事はないわ。」

少し昔を思い出す。

「あなたはいろんな気持ちを見せてくれたけど、まだ私がわからない部分がたくさんある。」

夫は妻の言葉を静かに聴いている。

「だから私はあなたを見て、あなたの気持ちを知ろうとするの。」

さっきは表情から気持ちを読み取った。




「あの子の気持ちの全てはわからないわ。」

けどね、と続ける。

「あの笑顔は本物。」

娘の笑顔を思い出すだけで顔がほころぶ。



「あの子が“彼女”でも、そうでなくても」

ぴくりと反応する夫に気付きながらも続ける。

「私たちは“私たちの娘”幸せのために頑張るの、そうでしょ?」



「そうだよな。」

そう言って肩の力を抜く。

「ありがとう・・・・お前と一緒でよかった。」

「どういたしまして。」

いつもは軽い夫が時々口にする真剣な言葉は、今でも妻の頬を赤く染め上げる。



照れ隠しに、少し意地悪をしたくなる。

「あんまり“弟子”に頼ってちゃいけないわよ?」

「う・・・・でも、お前が頼って欲しいっていったんじゃねーか。」

「あ、あら、そうだったかしら。」

やぶへびだったわ、と冷や汗を流す妻に夫は苦笑する。




夫婦の時間が流れる。








「そろそろ寝よっか」

「そうね」

声を掛け合い、二人で娘の眠る寝室へと向かう。





川の字を作る三人


ふと二人は愛する娘の寝顔を覗き込む。





両親の会話など知る由もなく、すやすやと小さな寝息をたてながら寝ている少女



枕元には寝る前に父親が読んでくれた本

物心ついたときからその本が大好きだった




少女はその本をねだった時に、両親が浮べた笑みの意味を知らない


少女がわかったのは



その笑みが自分への愛に満ちていたことだけ














本の中身


それはある少年と少女のお話








世界の命運をかけた戦いの中で


敵同士である二人が恋に落ちる











少年は少女を救うために必死の努力をする


少女は少年のために己の全てを賭ける










戦いの中で翻弄されながらも


その心は相手を想う




そんな二人のお話





















その結末は――――――





























もちろん二人のハッピーエンド





















両脇から両親の見守る中


物語を夢見る少女の寝顔に小さく微笑が浮かんだ

今までの コメント:
[ 戻る ]
管理運営:GTY+管理人
Original GTY System Copyright(c)T.Fukazawa